http://www.chiranmeicha.com.index.htm
Home 商品一覧ページ 買い物籠の使い方 サイトマップ リンク 掲示板 お問い合わせ 訪問販売法に基く法規
サイトマップ

オフィシャルメルマガchiranmeicha.com発行日時: 2008/4/20  
 こんにちは。知覧銘茶.com 担当のうえっぶます(webmaster)といいます。!   はじめまして、鹿児島のお茶の情報を配信していきますので、今後とも、 よろしくお願い致します。   全国の先頭をきって鹿児島県産の新茶初取引会が4月10日(木)ありました。 いよいよ、お茶農家は一年で一番いそがしい時期に入ります。 少しずつ温かくなって来てはいますが、しかしこの時期に農家が一番心配な ことは、遅霜です。その時に役立つのが防霜ファンです。お茶の畑に大きな プロペラ簡単に言うと扇風機なんですけど、防霜ファンがなかった昔は夜中 に外に出て、自分の息が沢山白く出たら、明日は霜が降る。また、風がビュ ービューと吹いている様な夜には霜は降りないのですが、一旦風が止まった 朝方に放射冷却で柔らかい新芽が遅霜の被害にあうことがたびたびでした。 クレモナという黒い布を新芽にかぶせにあっちの畑、こっちの畑と一晩中、 お茶畑を見回り右往左往したものです。 防霜ファンの原理は、大陸から移動性高気圧が張出して、放射冷却を引き起 こす気象条件の風の弱い夜は、地上6mくらいの高さの気温が地表に比べて4 ℃程高くなる逆転層が発生します。この逆転層の暖かい空気を地表に吹き下 ろし、地表部の空気を撹拌することによって茶園の温度を上げて遅霜から新 芽を守っているのです。センサーが付いていますので、約5℃以下になると 自動的にプロペラが回るようになっているので、安心な訳です。 自然を相手に自然と向き合って対処する訳です。お茶農家は一番茶に一年の 最初の勝負を賭けています。だからこの時期はがんばってます。。 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ─* 
知覧銘茶.com 
*─────────────────────────────────
(有)松崎製茶ホームページはこちらから http://www.chiranmeicha.com/index.htm ■ 毎月、先着10名様に限り10,000円以上お買い上げのお客様へ鹿児島銘菓 (お茶菓子:粗品)プレゼント中....!!! ■お茶の入れ方等はこちらから http://www.chiranmeicha.com/irekata.htm ■ご意見・お問合わせ http://www.chiranmeicha.com/goiken_goyobo.htm
─────────────────────────────────*
かごしま茶、東京でPR/県茶業会議所 
*──────────────────────────────
[2008年04月15日:朝刊 008頁掲載] かごしま茶、東京でPR/県茶業会議所   かごしま茶の新茶キャンペーンが十三日、東京・有楽町のかごしま遊楽館前 で始まり、県茶業会議所の職員らは法被姿で色と味、香りの三拍子そろった 一番茶をアピールした。十五日まで。初日は肌寒い雨で出足が鈍かったが、 十四日は天候も回復。試飲コーナーはOLや買い物客らでにぎわった。文京 区の主婦 高橋記代子さん(63)は「まろやかでおいしい。遊楽館ではさつ ま揚げやかごしま茶をよく買う」と満足そう。鹿児島産新茶の出荷は二十— 二十五日にピークを迎える。芽ぞろいがよく生育は順調。 荒茶生産量二万五千トン(前年比3・7%増)を見込む。県茶業会議所の西 辻俊専務理事(61)は「『かごしま茶は味がいい』と評価が高い。首都圏 を中心とした販売協力店などと連携してPRしたい」と語った。
─────────────────────────────────* 
かごしまの農林水産物/茶の認証基準策定 
*─────────────────────────────────
[2008年04月11日:朝刊 008頁掲載] かごしまの農林水産物/茶の認証基準策定、安心・安全をさらに強化=鹿県  鹿児島県は二〇〇八年度から茶を「かごしまの農林水産物」認証対象に追加 することを決め、十日までに認証基準を策定した。三月から県内すべての茶 農家が導入した生産工程管理手法「かごしま茶基礎GAP(適正農業規範)」 をさらに強化し、安心・安全な「かごしま茶」をアピールするのが狙い。   「かごしまの農林水産物」は、生産履歴の記帳・保存、生産から出荷までの衛 生管理徹底などの基準を満たした県産農産物を認証するもので、認証物は登 録番号入りのマークを添付できる。現在四十一品目(八十件)が認証されて いる。  市販されるお茶は複数産地の茶葉(荒茶)をブレンドして商品(仕上げ茶) にするが、県内農家の大半は荒茶として出荷している。このため、お茶農家 が生産・加工を一貫して行い、認証外茶葉混入の恐れのない仕上げ茶のみに マークを添付、茶市場などに出荷する場合は荒茶段階までを認証対象とした。 認定基準は「かごしま茶基礎GAP」をベースに、チェック項目は「生産」 「加工・出荷」「管理体制」の三分野で九十三に及ぶ。基礎GAPの管理基 準に二十七項目を追加したほか、十六項目の文言を修正して強化した。県は 今後、仕上げ茶の認証範囲を拡大する方針で、茶市場などを経由した仕上げ 茶の認証基準策定を検討中。県農産園芸課の宮内悟課長は「質を保証する従 来の標章茶制度と併せ、『かごしま茶』のイメージアップにつなげたい」と 話している。
─────────────────────────────────* 
合併で日本一の産地に
─────────────────────────────────*
[2008年04月10日:朝刊 008頁掲載] 合併で日本一の産地に/一番茶収穫始まる=南九州市 頴娃、知覧、川辺の 旧三町合併によって面積、生産量とも日本一の茶産地となった南九州市で九 日、一番茶摘みが始まった。今年は気象条件に恵まれ出来は良好という。一 番茶の収穫は五月上旬まで続く。   同市頴娃町上別府の飯伏徹さん(69)は、三・五ヘクタールの茶畑で初摘 みした。遮光シートが外されたばかりの青々と光る若葉を乗用機械で収穫、 「今年は芽のそろいがいい」と満足そう。  同市茶業課によると、旧三町合わせた茶園面積は三千三百八十八ヘクタール (二〇〇六年)、荒茶生産量は一万百九十三トン(同)で、いずれも県内の四 割を占める。市町村単位では同年の静岡市(茶園面積二千八百九十ヘクター ル)、静岡県牧之原市(生産量六千百三十トン)を抜いて全国トップとなっ た。  南九州市では今年、千百戸が三千四百ヘクタールで栽培。百四十億円の荒茶 生産を見込む。
─────────────────────────────────* 
ヘルシア緑茶」に除草剤 
*─────────────────────────────────
2008年04月06日:朝刊 023頁掲載](共同) 健康飲料「ヘルシア緑茶」に除草剤/「製造工程にない物質だ」=花王会見ヒ ット商品「ヘルシア緑茶」への除草剤混入を受け、製造元の「花王」は東京都 内の本社で五日午前、安川拓次フード&ビバレッジ事業グループ長らが記者会 見した。   検出された除草剤成分について、青木秀子品質保証部長は「製造工程にはない 物質だ」と戸惑った様子。「セキュリティー上、外部からの持ち込みはできな い」と述べ、品質管理に問題はなかったと強調した。   
─────────────────────────────────* 
最後に 〜風は南から〜
─────────────────────────────────
はしり新茶のご予約承っております(4月28日から発走開始)   http://www.chiranmeicha.com/index.htm   新茶で季節のご挨拶・・・・  〜風は南から〜   今年の新茶もお楽しみに〜 次回どっとこむ通信もよろしく。